




- 深海の小さな生き物
- 稀少度:★★★★★
コシキワタゾコダコ※現在展示は行っておりません
日本では、鹿児島県の甑島(こしきじま)からのみ採集記録のある珍しい種。沖縄美ら海水族館で展示した個体は、沖縄県久米島にある「沖縄県海洋深層水研究所」の深層水取水配管に迷入した個体で、水深612mより深層水と共に吸い上げられた。本種の体表は、顆粒突起に覆われており、ざらざらとしている。当館では、本種の飼育下産卵を確認しており、およそ1200粒の卵が水槽壁面に産み付けられた。産卵から約7か月かけて、稚ダコの孵化を確認した。孵化直後の稚ダコは全長約7mmで、水槽内を遊泳する様子が確認できている。約3ヶ月間稚ダコを飼育したが、着底期を迎えることなく、常に浮遊・遊泳を行っていた。
学名 | Bathypolypus validus |
---|---|
英名 | ー |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
エリアガイド