

- 深海の小さな生き物
- 稀少種
- 稀少度:★★★★★
ヒメクサアジ※現在展示は行っておりません
全長30cmに達するクサアジ科の一種。一般的なアジの仲間ではなく、リュウグウノツカイなどと同じ、アカマンボウ目というグループに属する。南日本からオーストラリア、南アフリカに分布しており、沖縄周辺では水深200m付近の深海に生息している。背ビレの第6棘が大きく伸長することや、体側上後方に眼状斑が入るなどの特徴を持つ。当館で展示されているのは若い個体で、比較的浅い水深で採集された。このことから、幼魚のうちは浅海で暮らし、成長につれて生息場所を深海へと移すのではと考えている。
学名 | Metavelifer multiradiatus |
---|---|
英名 | Spinyfin velifer |
沖縄名 | - - - |
中名 | 棘鳍后旗月鱼 |
エリアガイド