



- 深海への旅 個水槽
- 世界初
- 稀少種
- 稀少度:★★★★★
オニキホウボウ
キホウボウ科の底生魚類で、目の粗いのこぎり状をした頭部が特徴。底引き網漁などで稀に漁獲されることはあるが、生態に関する情報はほとんど知られていない。当館所有のROV(無人潜水艇)により、沖縄の水深350m付近での生息状況を撮影することに成功した。ROVで数十センチの距離にまで接近しても、ごく短距離を遊泳するか、指状鰭条(しじょうきじょう)を使って目の届く距離に歩行するだけであった。これは、本種の全身が固い外骨格が覆われており、外敵となる生物が少ないためであろうか。
学名 | Gargariscus prionocephalus |
---|---|
英名 | Jaggedhead gurnard |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
エリアガイド