



- 深海の小さな生き物
 - 稀少度:★★★★★
 
ハナギンチャク科の一種※現在展示は行っておりません
棲管(せいかん)という、粘液などで作った管の中に棲んでいます。イソギンチャクとは違う仲間で、岩などに固着せず、管(くだ)の中を上下に移動します。刺激を受けると素早く管の中に引っ込みます。画像の個体は水深200m付近で見られ、褐色及び白色の触手を持ちます。
| 学名 | Cerianthidae sp. | 
|---|---|
| 英名 | Tube-dwelling anemone | 
| 沖縄名 | - - - | 
| 中名 | - - - | 




棲管(せいかん)という、粘液などで作った管の中に棲んでいます。イソギンチャクとは違う仲間で、岩などに固着せず、管(くだ)の中を上下に移動します。刺激を受けると素早く管の中に引っ込みます。画像の個体は水深200m付近で見られ、褐色及び白色の触手を持ちます。
| 学名 | Cerianthidae sp. | 
|---|---|
| 英名 | Tube-dwelling anemone | 
| 沖縄名 | - - - | 
| 中名 | - - - | 
エリアガイド