


- 深海の小さな生き物
- 稀少度:★★★★★
スズキアカスジエビ※現在展示は行っておりません
ジンケンエビ属の一種で、数匹から数十匹程度の小さな群れをつくる。沖縄では水深400-500m付近と、深い水深に生息する。Plesionika edwardsiiとは生息水深が重複することがあり、カゴ漁などで同時に捕獲されることがある。色彩はP.edwardsiiやオキノアカスジエビに似るが、本種の体色は赤色が全体的に濃くなること、頭胸甲の下縁部中央付近に短い白色の帯を持つことなどで区別することができる。
学名 | Plesionika crosnieri |
---|---|
英名 | - - - |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
エリアガイド