

- 深海の小さな生き物
- 稀少度:★★★★★
ナガイモ※現在展示は行っておりません
水深35-240mと、やや深場に生息するイモガイ科の一種。体層側面には褐色の点や斑紋・火焔斑をもつが、それらは3本の不明庄名螺帯を形成する。画像の個体は、沖縄本島周辺の水深200m付近の泥底より捕獲した。
学名 | Conus(Phasmoconus) australis |
---|---|
英名 | - - - |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
水深35-240mと、やや深場に生息するイモガイ科の一種。体層側面には褐色の点や斑紋・火焔斑をもつが、それらは3本の不明庄名螺帯を形成する。画像の個体は、沖縄本島周辺の水深200m付近の泥底より捕獲した。
学名 | Conus(Phasmoconus) australis |
---|---|
英名 | - - - |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
エリアガイド