



- 深海への旅 個水槽
- 稀少度:★★★★★
インドアカタチ※現在展示は行っておりません
背びれの前部には黒色斑紋があり、細長い体を縁取るような背びれと尻びれが特徴的。砂泥底にすり鉢状の穴を掘って立ち泳ぎの姿勢で餌を待ち、危険を感じると素早く穴に隠れる。水深3~300mと幅広い水深で生息が確認されている。沖縄では幼魚が浅場の砂泥地で確認されている。成魚の体色は赤く、全長50㎝ほどに成長する。
学名 | Acanthocepola indica |
---|---|
英名 | ー |
沖縄名 | - - - |
中名 | 印度棘赤刀魚 |
エリアガイド