



- 深海への旅 個水槽
- 稀少度:★★★★★
ヒメナナフシ属の一種※現在展示は行っておりません
エビやカニなどと同じ節足動物(せっそくどうぶつ)の仲間。
棘皮動物であるウミユリやウミシダなど背の高い生き物に付着し、流れてくる小さな有機物をかき集めて餌とする。
通常は外敵に見つかりにくいよう、宿主にぴったりと腹ばいになる姿が見られるが、餌を集める際は、上体を後ろに反らした姿勢となる。
本種の全長は1cm程度と小型の種類で、画像の個体は水深200-300m付近に生息するウミシダと共に採集された。
成体の周囲には小さな子供が数個体確認されており、さらに、親は自分の体に子供を付着させて子供を保護する「子守行動」を行う姿が確認された。
学名 | Neastacilla sp. |
---|---|
英名 | - - - |
沖縄名 | - - - |
中名 | - - - |
エリアガイド