



- 深海の小さな生き物
- 稀少度:★★★★★
オキアカグツ※現在展示は行っておりません
普段は砂泥底でじっとしているが、胸ビレや腹ビレを使って歩くように移動したり、両胸ビレを左右に動かして泳ぐ様子も確認されている。ヒキガエルに似ていることから「アカ(赤)+クツ(カエルの古語)」という和名が付いたと言われている。沖縄本島沖の水深約250mから、当館所有のROV(小型の無人潜水艇)で採集し、当館初展示に成功した。
学名 | Halieutaea fitzsimonsi |
---|---|
英名 | Circular seabat |
沖縄名 | - - - |
中名 | 費式棘茄魚 |
エリアガイド