


- サンゴ礁への旅 個水槽
 - 稀少度:★★★★★
 
アカオニガゼ※現在展示は行っておりません
「ガンガゼ」というウニの仲間で、成長すると殻幅15㎝ほどの大型になる種類。
一見すると何も生き物がいないような、砂地や砂泥地で見つかることが多い。
画像の個体は、沖縄本島周辺の水深85mの砂泥地にいるところを採集した。
発見時は、数十匹のヒカリイシモチがトゲの周囲に共生していた。
何もない海底では、他の生き物たちの格好の拠り所となるようで、ムレハタタテダイが周囲に寄り添って泳ぐ姿なども記録されている。
 
| 学名 | Astropyga radiata | 
|---|---|
| 英名 | Blue-spotted sea urchin | 
| 沖縄名 | - - - | 
| 中名 | - - - | 
エリアガイド