



- サンゴ礁への旅 個水槽
- 稀少度:★★★★★
イボソデガイ※現在展示は行っておりません
沖縄では食用としてなじみ深い、「マガキガイ(ティラジャー)」と同じソデボラ科の巻貝。
殻長8㎝ほどと中型の巻貝で、マガキガイ同様砂に潜ることができる。
軟体部は乳白色で、ところどころ水色の斑模様となる。
学名 | Strombus(Lentigo) lentiginosus |
---|---|
英名 | Silver conch |
沖縄名 | - - - |
中名 | 粗瘤鳳凰螺 |
沖縄では食用としてなじみ深い、「マガキガイ(ティラジャー)」と同じソデボラ科の巻貝。
殻長8㎝ほどと中型の巻貝で、マガキガイ同様砂に潜ることができる。
軟体部は乳白色で、ところどころ水色の斑模様となる。
学名 | Strombus(Lentigo) lentiginosus |
---|---|
英名 | Silver conch |
沖縄名 | - - - |
中名 | 粗瘤鳳凰螺 |
エリアガイド