
- 稀少度:★★★★★
イナカウミヘビ※現在展示は行っておりません
相模湾から土佐湾の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚域などの水深100m以浅の砂泥底で生息が確認されているウナギ目ウミヘビ科の一種。体は尾ビレまで一様な太さで、全長80㎝まで成長する。写真の個体は全長約60㎝で、沖縄本島沖の水深約320mから一本釣りで採集された。頭部と尾部が紫外線により蛍光発色する。
学名 | Ophichthus asakusae |
---|---|
英名 | Sepia snake eel |
沖縄名 | - - - |
中名 | 浅草蛇鳗 |
相模湾から土佐湾の太平洋沿岸、東シナ海大陸棚域などの水深100m以浅の砂泥底で生息が確認されているウナギ目ウミヘビ科の一種。体は尾ビレまで一様な太さで、全長80㎝まで成長する。写真の個体は全長約60㎝で、沖縄本島沖の水深約320mから一本釣りで採集された。頭部と尾部が紫外線により蛍光発色する。
学名 | Ophichthus asakusae |
---|---|
英名 | Sepia snake eel |
沖縄名 | - - - |
中名 | 浅草蛇鳗 |