サンゴ礁への旅 個水槽
ハリセンボン※現在展示は行っておりません
- 人気者
- 稀少度:★★★★★



世界中の温帯、熱帯域に分布し、全長25cmに達する。鋭い棘が全身を覆っていて、危険に遭遇すると胃に大量の水を飲み込んで体をふくらませ、棘を立ててイガグリ状になる。ハリセンボンという名はその状態からつけられたものだが、棘の数は350本前後しかない。肉は無毒で、沖縄ではアバサー汁などにされて賞味される。
学名 | Diodon holocanthus |
---|---|
英名 | Long-spine porcupinefish |
沖縄名 | アバサー |
中名 | 六斑二齒魨 |
エリアガイド