【いくつ言えるかな?】
みなさん、はいさい!解説員Aです。
沖縄美ら海水族館では、沖縄の海に暮らす様々な生き物を紹介しています。
沖縄では美味しい魚や、親しまれている生き物に「沖縄名」が付けられていることが多いんですよ。
例えばコチラ

ヨスジフエダイという魚です。沖縄では「ビタロー」と呼ばれています。フエダイの仲間をこのように呼ぶことが多いようです。
続いてはコチラ

全長150㎝もあるハタの仲間、タマカイです。「アーラミーバイ」と呼ばれています。
ハタの仲間を「ミーバイ」と呼ぶのですが、その中でも大きな種類を「アーラミーバイ」としているようです。
最後は「アーガイ」と呼ばれる魚です。
どんな魚か思い浮かびますか???
正解は・・・

ヒブダイ(写真はメス)です。「イラブチャー」と呼ばれることの多いブダイの中で、特に美味だとされているんですよ!
私は県外出身なので「沖縄名」を覚えるのに苦労していますが、県民の皆様は「沖縄名」でご紹介するとすぐにわかってもらえます!
呼び名は地域によっていろいろありますが、当館のHP「美ら海生き物図鑑」や美ら海アプリから、いろんな生き物たちの「沖縄名」が確認できるので、是非覚えてみてくださいね!
沖縄美ら海水族館では、沖縄の海に暮らす様々な生き物を紹介しています。
沖縄では美味しい魚や、親しまれている生き物に「沖縄名」が付けられていることが多いんですよ。
例えばコチラ

ヨスジフエダイという魚です。沖縄では「ビタロー」と呼ばれています。フエダイの仲間をこのように呼ぶことが多いようです。
続いてはコチラ

全長150㎝もあるハタの仲間、タマカイです。「アーラミーバイ」と呼ばれています。
ハタの仲間を「ミーバイ」と呼ぶのですが、その中でも大きな種類を「アーラミーバイ」としているようです。
最後は「アーガイ」と呼ばれる魚です。
どんな魚か思い浮かびますか???
正解は・・・

ヒブダイ(写真はメス)です。「イラブチャー」と呼ばれることの多いブダイの中で、特に美味だとされているんですよ!
私は県外出身なので「沖縄名」を覚えるのに苦労していますが、県民の皆様は「沖縄名」でご紹介するとすぐにわかってもらえます!
呼び名は地域によっていろいろありますが、当館のHP「美ら海生き物図鑑」や美ら海アプリから、いろんな生き物たちの「沖縄名」が確認できるので、是非覚えてみてくださいね!