【深海のウミウシ初登場!】
みなさん、はいさい!
水深200m以深の深海で見られるのはとっても珍しい「ウミウシ」が、深海の小さな生き物コーナーに初登場!
実は、図鑑に掲載されているウミウシのほとんどは浅い海に生息していて、深海に生息しているウミウシというのはまだほとんど知られていません。
当館所有の無人潜水艇(ROV)でも、撮影に成功したウミウシは過去数例のみ!今回、初めて採集に成功し、展示開始となりました!

「モザイクウミウシの仲間」が深海エリアに初登場!
個人的にダイビングで浅場のウミウシを見つけるとウキウキして眺めていたのですが、深海のウミウシを展示できる日が来るとは…!うれしい!
展示に向けて準備を進めていたある日、水槽を観察していると何だかいつもと違う様子が…!

2個体がくっついて…これはもしかして交接しているのか…!?
勘違いかな~どうかな~ともやもやしていたところ、交接を確認してから6日後に長さ約25cmの卵塊が確認できました!
浅い海に生息するウミウシと同様、きれいにらせん状に産み付けられています。

ウミウシは基本的に雌雄同体ですが、2個体が交接門を合わせるように交接し、互いに精子を交換し、ゼリー状の卵塊として受精卵を産み付けます。

無事に受精し、卵の中で順調に発生してくれるか、経過が楽しみです♪
深海に生息するウミウシはとても珍しいため、情報量が少なく、食べる餌も手探りですが、飼育で得られたデータを蓄積して、長期飼育を目指します。
水深200m以深の深海で見られるのはとっても珍しい「ウミウシ」が、深海の小さな生き物コーナーに初登場!
実は、図鑑に掲載されているウミウシのほとんどは浅い海に生息していて、深海に生息しているウミウシというのはまだほとんど知られていません。
当館所有の無人潜水艇(ROV)でも、撮影に成功したウミウシは過去数例のみ!今回、初めて採集に成功し、展示開始となりました!
「モザイクウミウシの仲間」が深海エリアに初登場!
個人的にダイビングで浅場のウミウシを見つけるとウキウキして眺めていたのですが、深海のウミウシを展示できる日が来るとは…!うれしい!
展示に向けて準備を進めていたある日、水槽を観察していると何だかいつもと違う様子が…!

2個体がくっついて…これはもしかして交接しているのか…!?
勘違いかな~どうかな~ともやもやしていたところ、交接を確認してから6日後に長さ約25cmの卵塊が確認できました!
浅い海に生息するウミウシと同様、きれいにらせん状に産み付けられています。
ウミウシは基本的に雌雄同体ですが、2個体が交接門を合わせるように交接し、互いに精子を交換し、ゼリー状の卵塊として受精卵を産み付けます。

無事に受精し、卵の中で順調に発生してくれるか、経過が楽しみです♪
深海に生息するウミウシはとても珍しいため、情報量が少なく、食べる餌も手探りですが、飼育で得られたデータを蓄積して、長期飼育を目指します。