【カイロウドウケツ展示しました】
- 2023年03月19日
- 展示生物, ROVでの生物調査・採集, 深海生物
0
みなさん、はいさい。
「深海への旅個水槽」に、久々にあの人気生物が展示されましたよ!

深海に生息する海綿動物の仲間「マーシャルカイロウドウケツ」です。
私が水族館に入社したころは、こんな生き物がいるなんて全く知りませんでしたが、最近ではゲームにも登場するほどの知名度で、水槽の前で「カイロウドウケツだ!」という声をよく耳にします。
さて、このカイロウドウケツですが、ネットなどで検索すると、まっすぐに直立している姿がたくさん出てきますし、かく言う当館でも直立した姿勢で展示することが多い生き物です。

しかし、ROV(小型の無人潜水艇)で海底を調査していると、意外にも横倒れになっているカイロウドウケツをたくさん見かけるんです。

カイロウドウケツは、砂泥底が延々と続くような、周囲に遮るものがなにもない場所に棲んでいるため、強い潮流によって倒れてしまうことも度々あるのでしょう。
時には強い潮流に耐え切れなかったのか、地面からスポッと抜けてしまったカイロウドウケツを見かけることもあります。

カイロウドウケツの根元は地面に埋まっており、潮流に流されないようアンカーの役目を果たしているのですが、それでも地面から抜けてしまうことがあるんですね・・・。
自然下での様子は、水族館で生き物を飼育する際の参考にしているのですが、これほどまでに強い水流をつけてしまうと弱ってしまいそうにも思えます・・・。

カイロウドウケツの長期飼育に向けて、自然下での様子を参考にしつつ、あれこれと試行錯誤を続けたいと思います!
「深海への旅個水槽」に、久々にあの人気生物が展示されましたよ!

深海に生息する海綿動物の仲間「マーシャルカイロウドウケツ」です。
私が水族館に入社したころは、こんな生き物がいるなんて全く知りませんでしたが、最近ではゲームにも登場するほどの知名度で、水槽の前で「カイロウドウケツだ!」という声をよく耳にします。
さて、このカイロウドウケツですが、ネットなどで検索すると、まっすぐに直立している姿がたくさん出てきますし、かく言う当館でも直立した姿勢で展示することが多い生き物です。

しかし、ROV(小型の無人潜水艇)で海底を調査していると、意外にも横倒れになっているカイロウドウケツをたくさん見かけるんです。

カイロウドウケツは、砂泥底が延々と続くような、周囲に遮るものがなにもない場所に棲んでいるため、強い潮流によって倒れてしまうことも度々あるのでしょう。
時には強い潮流に耐え切れなかったのか、地面からスポッと抜けてしまったカイロウドウケツを見かけることもあります。

カイロウドウケツの根元は地面に埋まっており、潮流に流されないようアンカーの役目を果たしているのですが、それでも地面から抜けてしまうことがあるんですね・・・。
自然下での様子は、水族館で生き物を飼育する際の参考にしているのですが、これほどまでに強い水流をつけてしまうと弱ってしまいそうにも思えます・・・。

カイロウドウケツの長期飼育に向けて、自然下での様子を参考にしつつ、あれこれと試行錯誤を続けたいと思います!