【深海釣り&カゴ採集に行ってきました!】
みなさん、はいさい!
はじめまして、新人の深海展示担当Yです。
今回は私が初めて行った深海釣り&カゴ採集の様子をお届けしたいと思います。
当日は天気と海況にも恵まれ、幸先の良いスタート!

採集ポイントに到着したらカゴの投入が始まります。
初めてのカゴ採集。船上での作業の流れなどわからないことばかりでしたが、先輩飼育員に助けてもらいながら、なんとかカゴを投入することができました!
今回のカゴ採集の狙いは「ハコエビ」や「ミナミアカザエビ」等です!!
水深200mと400mの海底に計60個のカゴを仕掛けました。

どんな深海生物に出会えるのか楽しみです!
さて、仕掛けたカゴは翌日に回収するため、このポイントでの作業はいったん終わり。
別のポイントへ移動して、次は釣り採集で深海魚を狙います。

仕掛けを落とすとすぐにアタリが!!
深海釣りは何が上がってくるかわからないので、ワクワクしました♪
日中は「ハナフエダイ」や「ヒシダイ」、「カイエビス」などを釣ることができました!
採集した深海魚たちは、船上の水温管理された水槽で応急処置をし、水族館へ運びます。水族館に到着した後も加圧水槽で時間をかけて
減圧治療や傷の処置をしたり餌付けをおこなったりと、状態が安定するのを待って展示開始となるんですよ。
さらに日没後には「クロシビカマス」や「アオスミヤキ」などが釣れ、この日の釣り採集は終了。
夜は船上でお泊りです。明日はどんな深海生物と出会えるか楽しみにしつつ、早めに就寝しました。
翌朝、前日に仕掛けたカゴ採集のポイントに戻り、ついにカゴ上げです!
採集した生物は、船にある水槽(写真矢印)に収容していきます!

今回のカゴ採集では、狙っていたハコエビやミナミアカザエビのほか、「ジンケンエビ」「ミノエビ」などのエビ類、
「トゲハリセンボン」「ビワガニ」などのカニ類、「トガリツノザメ」や「ミゾレウツボ」などの深海魚も採集することができました!
ハコエビはなんと10匹も採集できましたよ!
とても充実した採集となりました!!
今回採集した生物の展示を開始した際はお知らせしますね!
次回の美ら海だよりもお楽しみに!!
はじめまして、新人の深海展示担当Yです。
今回は私が初めて行った深海釣り&カゴ採集の様子をお届けしたいと思います。
当日は天気と海況にも恵まれ、幸先の良いスタート!

採集ポイントに到着したらカゴの投入が始まります。
初めてのカゴ採集。船上での作業の流れなどわからないことばかりでしたが、先輩飼育員に助けてもらいながら、なんとかカゴを投入することができました!
今回のカゴ採集の狙いは「ハコエビ」や「ミナミアカザエビ」等です!!
水深200mと400mの海底に計60個のカゴを仕掛けました。

どんな深海生物に出会えるのか楽しみです!
さて、仕掛けたカゴは翌日に回収するため、このポイントでの作業はいったん終わり。
別のポイントへ移動して、次は釣り採集で深海魚を狙います。

仕掛けを落とすとすぐにアタリが!!
深海釣りは何が上がってくるかわからないので、ワクワクしました♪
日中は「ハナフエダイ」や「ヒシダイ」、「カイエビス」などを釣ることができました!
採集した深海魚たちは、船上の水温管理された水槽で応急処置をし、水族館へ運びます。水族館に到着した後も加圧水槽で時間をかけて
減圧治療や傷の処置をしたり餌付けをおこなったりと、状態が安定するのを待って展示開始となるんですよ。
さらに日没後には「クロシビカマス」や「アオスミヤキ」などが釣れ、この日の釣り採集は終了。
夜は船上でお泊りです。明日はどんな深海生物と出会えるか楽しみにしつつ、早めに就寝しました。
翌朝、前日に仕掛けたカゴ採集のポイントに戻り、ついにカゴ上げです!
採集した生物は、船にある水槽(写真矢印)に収容していきます!
今回のカゴ採集では、狙っていたハコエビやミナミアカザエビのほか、「ジンケンエビ」「ミノエビ」などのエビ類、
「トゲハリセンボン」「ビワガニ」などのカニ類、「トガリツノザメ」や「ミゾレウツボ」などの深海魚も採集することができました!
ハコエビはなんと10匹も採集できましたよ!
とても充実した採集となりました!!
今回採集した生物の展示を開始した際はお知らせしますね!
次回の美ら海だよりもお楽しみに!!