【世界初展示ケブカミズヒキガニと一番後ろの脚(あし)の話】
みなさん、はいさい!
沖縄美ら海水族館の出口近くにある「深海の小さな生物」コーナーにて、世界初となる「ケブカミズヒキガニ」の展示を行っています。

水深612mの深海からやってきたこのカニは、日本で見つかった2例目の個体で、2019年に和名が提唱されたばかりの珍しいカニです。
世界初展示ということもあり、生態についてはほとんど分かっていません。
特徴は、一番後ろの脚(あし)が他の脚と同じ形をしています。
「それって普通では?」と、思った方もいるかもしれませんが、ケブカミズヒキガニに近いグループの仲間はみんな、一番後ろの脚が短くなったり、先がハサミのように変化していたりするのです。
そのため、一番後ろの脚が「普通」という点が、このカニ最大の特徴になっています。

現在は、同じく世界初展示の近縁種、ウィリアムホモラと同居展示を行っていますので、ご来館の際は、ぜひ後ろの脚の違いに注目して観察してみてください。

※今回の展示個体提供にあたり、沖縄県海洋深層水研究所にご協力をいただきました。
※生物の状況により、予告なしに展示を中止・変更する場合があります。予めご了承ください。
沖縄美ら海水族館の出口近くにある「深海の小さな生物」コーナーにて、世界初となる「ケブカミズヒキガニ」の展示を行っています。

水深612mの深海からやってきたこのカニは、日本で見つかった2例目の個体で、2019年に和名が提唱されたばかりの珍しいカニです。
世界初展示ということもあり、生態についてはほとんど分かっていません。
特徴は、一番後ろの脚(あし)が他の脚と同じ形をしています。
「それって普通では?」と、思った方もいるかもしれませんが、ケブカミズヒキガニに近いグループの仲間はみんな、一番後ろの脚が短くなったり、先がハサミのように変化していたりするのです。
そのため、一番後ろの脚が「普通」という点が、このカニ最大の特徴になっています。

現在は、同じく世界初展示の近縁種、ウィリアムホモラと同居展示を行っていますので、ご来館の際は、ぜひ後ろの脚の違いに注目して観察してみてください。

※今回の展示個体提供にあたり、沖縄県海洋深層水研究所にご協力をいただきました。
※生物の状況により、予告なしに展示を中止・変更する場合があります。予めご了承ください。