【飼育員が生物採集へ出かけました!】
ハイサイ!飼育員のWです。
今回は、飼育員・サンゴ係で行った採集調査の様子をお届けします。
調査では、地元の漁師さんの協力のもと、沖縄名で「ミミジャー」と呼ばれる「ヒメフエダイ」を探しました。

水深約5mのポイントに到着し、イサザアミを水中に撒きながら仕掛けを降ろすとすぐにアタリが!

今日の本命「ミミジャー」こと、ヒメフエダイが釣れました。
サイズは全長15㎝程とやや小ぶりですが、大きくなると約50cmになります。
ヒメフエダイは、しばしば巨大な群れをつくるということもあり、釣り初心者のスタッフも、たくさん釣ってくれました。

この日採集した魚たちは、「熱帯魚の海」水槽にて展示を開始しました。
自然の海と同じように群れで泳ぐ元気な姿を、皆様ぜひ見に来てください。
飼育員Wでした。
今回は、飼育員・サンゴ係で行った採集調査の様子をお届けします。
調査では、地元の漁師さんの協力のもと、沖縄名で「ミミジャー」と呼ばれる「ヒメフエダイ」を探しました。

水深約5mのポイントに到着し、イサザアミを水中に撒きながら仕掛けを降ろすとすぐにアタリが!

今日の本命「ミミジャー」こと、ヒメフエダイが釣れました。
サイズは全長15㎝程とやや小ぶりですが、大きくなると約50cmになります。
ヒメフエダイは、しばしば巨大な群れをつくるということもあり、釣り初心者のスタッフも、たくさん釣ってくれました。

この日採集した魚たちは、「熱帯魚の海」水槽にて展示を開始しました。
自然の海と同じように群れで泳ぐ元気な姿を、皆様ぜひ見に来てください。
飼育員Wでした。
