【大水槽へ仲間入り】
皆さん、はいさーい!
「黒潮の海」大水槽の担当飼育員より、新たに大水槽デビューした2種類のサバの仲間をご紹介(・o・)
1種類目は「ヒラソウダ」!!
こちらの魚は「クロマグロ」や「カツオ」のように群れをつくって素早く泳ぎます。他のマグロの仲間に比べて小型なので、小回りで素早く泳ぐ姿が目立ちます!!県内での報告例は多くなく、1年の中で限られたタイミングで沖縄近海へやって来ます。今回採集に成功し、水族館にやって来ました(・o・)

水槽表面付近で体をキラキラと輝かせながら、15匹ほどの美しい群れをつくって泳ぐ姿をぜひお見逃しなく!!

2種類目は「ニジョウサバ」!!

沖縄県、高知県、宮崎県、鹿児島県など温かい海で見られる魚です。うるっとした目が可愛いらしいと思うのは私だけでしょうか!?(‘ω’)身に臭みがあるため、沖縄の方言名は「クサラー」と呼ばれ、味はあまりよくありません…
こちらもヒラソウダのように小さな群れをつくって泳ぐ魚ですが、輸送が難しく現在水槽には1匹のみの展示です(◎_◎;)大水槽をおよぐ1匹だけのニジョウサバを見つけるのは至難の業!?いつか群れでの展示が実現することを目指しています (‘Д’)ニヤニヤ
「黒潮の海」大水槽の担当飼育員より、新たに大水槽デビューした2種類のサバの仲間をご紹介(・o・)
1種類目は「ヒラソウダ」!!
こちらの魚は「クロマグロ」や「カツオ」のように群れをつくって素早く泳ぎます。他のマグロの仲間に比べて小型なので、小回りで素早く泳ぐ姿が目立ちます!!県内での報告例は多くなく、1年の中で限られたタイミングで沖縄近海へやって来ます。今回採集に成功し、水族館にやって来ました(・o・)

水槽表面付近で体をキラキラと輝かせながら、15匹ほどの美しい群れをつくって泳ぐ姿をぜひお見逃しなく!!

2種類目は「ニジョウサバ」!!

沖縄県、高知県、宮崎県、鹿児島県など温かい海で見られる魚です。うるっとした目が可愛いらしいと思うのは私だけでしょうか!?(‘ω’)身に臭みがあるため、沖縄の方言名は「クサラー」と呼ばれ、味はあまりよくありません…
こちらもヒラソウダのように小さな群れをつくって泳ぐ魚ですが、輸送が難しく現在水槽には1匹のみの展示です(◎_◎;)大水槽をおよぐ1匹だけのニジョウサバを見つけるのは至難の業!?いつか群れでの展示が実現することを目指しています (‘Д’)ニヤニヤ