

- サンゴの海
 - サンゴ礁への旅 個水槽
 - 稀少度:★★★★★
 
マガキガイ
日本では房総半島以南のアマモ場や礁池(モート)、砂レキ底に生息。殻長5cm。イモガイに似るが、殻口の下側に眼を出すための切れ込みがあることで区別できる。爪状のふたを持ち、これを使って海底を移動する。美味で水産上重要な種。
| 学名 | Strombus luhuanus | 
|---|---|
| 英名 | Strawberry conch | 
| 沖縄名 | ティラジャー | 
| 中名 | 紅嬌鳳凰螺 | 


日本では房総半島以南のアマモ場や礁池(モート)、砂レキ底に生息。殻長5cm。イモガイに似るが、殻口の下側に眼を出すための切れ込みがあることで区別できる。爪状のふたを持ち、これを使って海底を移動する。美味で水産上重要な種。
| 学名 | Strombus luhuanus | 
|---|---|
| 英名 | Strawberry conch | 
| 沖縄名 | ティラジャー | 
| 中名 | 紅嬌鳳凰螺 | 
エリアガイド
サンゴ礁への旅 個水槽