【学名変更!!!】
- 2017年07月12日
- 展示生物
0
はいさい!
当館最大の「黒潮の海」水槽ではナンヨウマンタとイトマキエイを展示していますが、実はこの2種、
最近学名が変わりました。
学名とは、属名と種小名で構成される世界共通の生物の名前です。
この学名の変更は2017年にZoological Journal of the Linnean Societyという国際雑誌に報告されました。
遺伝子を用いてイトマキエイ類の系統関係を調べた結果、ナンヨウマンタはイトマキエイ類の系統に完全に含まれて
おり、イトマキエイ属の1種とするのが妥当とされました。同時に、イトマキエイの学名(種小名)も変更され、
以下のようになりました。
ナンヨウマンタ
旧:Manta alfredi(Krefft, 1868) → 新: Mobula alfredi(Krefft, 1868)
イトマキエイ
旧:Mobula japonica (Müller & Henle, 1841) → 新: Mobula mobular(Bonnaterre, 1788)
館内の魚名板やパンフレットは、随時変更しておりますが、通称「マンタ」や標準和名である「ナンヨウマンタ」
「イトマキエイ」については、これまで同様に使用いたします。
沖縄美ら海水族館では、今度とも最新の研究に基づいた展示解説を心がけてまいります。

ナンヨウマンタ

イトマキエイ
当館最大の「黒潮の海」水槽ではナンヨウマンタとイトマキエイを展示していますが、実はこの2種、
最近学名が変わりました。
学名とは、属名と種小名で構成される世界共通の生物の名前です。
この学名の変更は2017年にZoological Journal of the Linnean Societyという国際雑誌に報告されました。
遺伝子を用いてイトマキエイ類の系統関係を調べた結果、ナンヨウマンタはイトマキエイ類の系統に完全に含まれて
おり、イトマキエイ属の1種とするのが妥当とされました。同時に、イトマキエイの学名(種小名)も変更され、
以下のようになりました。
ナンヨウマンタ
旧:Manta alfredi(Krefft, 1868) → 新: Mobula alfredi(Krefft, 1868)
イトマキエイ
旧:Mobula japonica (Müller & Henle, 1841) → 新: Mobula mobular(Bonnaterre, 1788)
館内の魚名板やパンフレットは、随時変更しておりますが、通称「マンタ」や標準和名である「ナンヨウマンタ」
「イトマキエイ」については、これまで同様に使用いたします。
沖縄美ら海水族館では、今度とも最新の研究に基づいた展示解説を心がけてまいります。
ナンヨウマンタ
イトマキエイ