【足元に注意!!】
- 2017年07月13日
- 展示生物
0
みなさん、はいさ~い!
沖縄は只今暑~い夏真っ盛りです。この時期は海水浴やダイビングなどで海に入る機会が増えるのでは
ないでしょうか。そんな時気をつけてほしい危険な生き物がいます。
「危険な生き物?クラゲでしょ?何度も聞いたことあるよ~」
と思ったそこのあなた!危険な生き物はその他にもいるのです。
そのうちの一種がコチラ↓

ん?何も写っていない?
いえいえ、ばっちり写っていますよ。


赤丸の中にいます!しかも、2匹もいたんです!隠れるのが上手ですね~。
まるで岩のような生き物は、オニダルマオコゼといいます。浅いサンゴ礁などに生息しており、
普段ジッとして獲物を待ち伏せして襲うタイプの魚です。
このオニダルマオコゼの何が危険かというと・・・

この背びれです。太い棘にはとても強い毒があります。岩によく似ているため、気がつかずに
足で踏んでしまうという事例が多くあります。

棘にあるこの袋のような部分に毒が入っており、刺した瞬間に毒を注入する仕組みです。
刺されると患部が腫れ上がり激痛に襲われます。なんと死亡例もあるのです・・・。
もし刺されてしまったら、患部をお湯につけることで痛みを和らげることはできますが、
速やかに病院で処置を受けることをお勧めします。
海に入るときには足元にも注意です。危険な生き物に気をつけて、この夏は海を思いっきり
楽しんでください!
沖縄は只今暑~い夏真っ盛りです。この時期は海水浴やダイビングなどで海に入る機会が増えるのでは
ないでしょうか。そんな時気をつけてほしい危険な生き物がいます。
「危険な生き物?クラゲでしょ?何度も聞いたことあるよ~」
と思ったそこのあなた!危険な生き物はその他にもいるのです。
そのうちの一種がコチラ↓

ん?何も写っていない?
いえいえ、ばっちり写っていますよ。


赤丸の中にいます!しかも、2匹もいたんです!隠れるのが上手ですね~。
まるで岩のような生き物は、オニダルマオコゼといいます。浅いサンゴ礁などに生息しており、
普段ジッとして獲物を待ち伏せして襲うタイプの魚です。
このオニダルマオコゼの何が危険かというと・・・

この背びれです。太い棘にはとても強い毒があります。岩によく似ているため、気がつかずに
足で踏んでしまうという事例が多くあります。

棘にあるこの袋のような部分に毒が入っており、刺した瞬間に毒を注入する仕組みです。
刺されると患部が腫れ上がり激痛に襲われます。なんと死亡例もあるのです・・・。
もし刺されてしまったら、患部をお湯につけることで痛みを和らげることはできますが、
速やかに病院で処置を受けることをお勧めします。
海に入るときには足元にも注意です。危険な生き物に気をつけて、この夏は海を思いっきり
楽しんでください!