【飼育員お手製のお家】
- 2017年08月04日
- 展示生物
0
みなさん、はいさい!
5月に深海のエイリアンともいわれる「タルマワシ」をご紹介(5/29投稿「タルマワシ登場!」)しましたが、
先日、2匹のタルマワシが仲良く?それとも取り合い中?か分かりませんが、飼育員の作ったお手製タルに入っていました。


タルマワシは、自然界ではホヤやサルパの中身を食べて残った外側を巣として利用します。
この手作りタルは主にラップを使い、砂をまわりにつけて浮力調整をしています。
気に入ってくれたのか、手作りタルを2個入れたところ、2匹ずつ入っていました。
またタルホームを新築しようと思います(笑)
展示水槽:水族館1階深海への旅「深海の小さな生き物」コーナー
※生き物の状態により、予告なく展示中止・変更することがあります。予めご了承ください。
5月に深海のエイリアンともいわれる「タルマワシ」をご紹介(5/29投稿「タルマワシ登場!」)しましたが、
先日、2匹のタルマワシが仲良く?それとも取り合い中?か分かりませんが、飼育員の作ったお手製タルに入っていました。
タルマワシは、自然界ではホヤやサルパの中身を食べて残った外側を巣として利用します。
この手作りタルは主にラップを使い、砂をまわりにつけて浮力調整をしています。
気に入ってくれたのか、手作りタルを2個入れたところ、2匹ずつ入っていました。
またタルホームを新築しようと思います(笑)
展示水槽:水族館1階深海への旅「深海の小さな生き物」コーナー
※生き物の状態により、予告なく展示中止・変更することがあります。予めご了承ください。