【珍奇生物】

みなさん、はいさい!
ただいま深海コーナーでは、「珍奇生物 勢ぞろい」と称して、何の仲間かも分からないような奇妙奇天烈な姿をした無脊椎動物たちにスポットをあて、絶賛展示中です!


なかでも最近のイチオシは「ホヤ」の仲間です。
一部地域では食用としても利用されているので、比較的私たちに馴染み深い生き物?ですが、沖縄県では残念ながら食用としては出回っていません。
そんなホヤの仲間ですが、実は水深200mを超すような深海にも生息しているんです。
まずは、水深200m付近で良く見かける、クロボヤ属の一種からご紹介します。

!!!?
うーん、なんとも珍奇な姿をしていますね。
こちらのクロボヤ属の一種は、ヤギ類と呼ばれるサンゴの仲間など、背の高いものに付着しているところをよく見かけます。
大きな個体では、20㎝近くにまで成長するので、なかなか見ごたえのあるホヤの仲間ですよ。


続いてこちらは、ユウレイボヤの仲間で、沖縄では水深120mぐらいの砂地にいるのをよく見かけます。
体の色は半透明で、こちらも大きくなると全長20㎝を超えてきます。
砂の中に隠れている部分は、植物の根のような形をしており、下の画像のように砂粒がよく絡むような造りになっています。

うーん、見えないところまで珍奇です。
 
ホヤの仲間は体に大きな2つの穴が開いているのが特徴で、一方の穴から水を取り込み、水中の懸濁物を濾し取った後で、もう一方の穴から水を吐き出します。
このようにして、1日あたり、体の体積の数千倍もの水を濾過していると言われています。
水族館でも、このホヤの仲間をじっと眺めていると、水を吸ったり吐いたりしている姿が観察できるので、ぜひじっくりと観察してみてくださいね。

※生物の状況により展示を終了することがあります。予めご了承ください。
  • 海洋博公園・沖縄美ら海水族館公式Facebook
  • 沖縄美ら海水族館