【コブシメだけじゃないんです!海草藻場水槽の魅力】

みなさんはいさい!
今回は皆様にぜひゆっくりと見ていただきたい水槽をご紹介いたします。

 
それが、こちらの「海草藻場に暮らす生き物」の水槽です。

現在複数のコブシメを飼育していて、とってもかわいい様子をご覧いただけるのですが…


こちらの水槽の魅力はそれだけではありません!
よーく見てみるといろいろな種類の生き物を見つけることができます。


まずはこちらのニジギンポという魚をご紹介します。
ニジギンポは10cmほどの小さな魚ですが、よく海草の間を泳いでいるので水槽の中でもけっこう見つけやすい種類です。
雑食性の魚で、水槽内では海草の表面に付いた藻をつついて食べているかわいらしい様子などが観察できます。


次はこの細長い生き物。
パッと見では魚なのか何なのか分かりづらい見た目をしています。
こちらはヘコアユという魚です。
基本的に頭を下にした逆立ち泳ぎをしています。
体は薄く、背中側や腹側から見てみるとただの線にしか見えません。

でも、群れでいることが多い魚なので、こちらも見つけやすい種類ですよ。


次も群れをつくる種類です。
こちらはミヤコイシモチという魚です。
ミヤコイシモチはテンジクダイというグループに分類される種類なのですが、その中でも藻場を好む種類といわれています。
藻場の水槽を展示するとなって私が一番展示したかった種類でもあり、こちらの水槽ではコブシメの次の推し生物です。
オスが口内保育する種類で口は結構大きく開くんですよ。


最後にこちらの魚を紹介します。
こちらはカマスベラという魚で、カマスのように細長い体をしているのが特徴です。
こちらも海草藻場ではよく見かける魚で、小さな甲殻類などを食べる種類です。
身に危険が迫ったときや、夜間などには砂に潜る習性があり、水槽を見ても結構潜っていることが多く、見つからない時もあります。
ですので、見つけられたときはラッキーかもしれません!
 
海草藻場の水槽で見られる魚たちをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
多くの方がコブシメに注目している中、こういった魚たちを見つけられたら、あなたも藻場水槽マニアに仲間入りです!
水族館にお越しの際には、ぜひそれぞれの水槽をゆっくりと観察してみてください。
 
  • 海洋博公園・沖縄美ら海水族館公式Facebook
  • 沖縄美ら海水族館