【サボテンはお好きですか?】
みなさん、はいさい!
突然ですが、クイズです!
本物のサボテンは次のうち、どちらでしょうか!!?

正解はー・・・
1番でしたー(/・ω・)/

1番を選んだ方、おめでとうございます!
そして、2番を選んだ方もご安心ください。
実は、2番も不正解とは言いきれないのです。
というのも、2番は海藻の仲間なのですが、その名前を「ウチワサボテングサ」というのです。
そう、ご察しの通り、見た目が陸上の植物であるサボテンそっくりなので、「サボテン」と名前に付けられているんです( ゚Д゚)ノ
サボテングサの仲間は、琉球列島では13種類が生息しているのですが、体の形などでその種類を見分けることができますよ。
例えば、「ミツデサボテングサ」という種類では、その名の通り、体が三本指の手のようにみえる(三つ手=ミツデ)独特の形をしていたり・・・、

付着根(ふちゃくこん)と呼ばれる、地面に体を固定するための部分が大きく発達しています。

ミツデサボテングサの大きな付着根は、砂の中に埋まってアンカーのような役目を果たしていますが、種類によっては岩などに直接付着する種類もいるんですよ。

(ミツデサボテングサの自生地での様子)
本日ご紹介したサボテングサの仲間たちは「サンゴ礁への旅 個水槽」にて展示中ですので、ぜひ探してみてくださいね( *´艸`)

また、余談ですが、当館の深海コーナーには「アイオイウミサボテン」など、名前に「サボテン」と付く刺胞動物(サンゴの仲間)の仲間も展示されています。

水族館にいるサボテン探しを、ぜひお楽しみくださいませ♪
突然ですが、クイズです!
本物のサボテンは次のうち、どちらでしょうか!!?

正解はー・・・
1番でしたー(/・ω・)/

1番を選んだ方、おめでとうございます!
そして、2番を選んだ方もご安心ください。
実は、2番も不正解とは言いきれないのです。
というのも、2番は海藻の仲間なのですが、その名前を「ウチワサボテングサ」というのです。
そう、ご察しの通り、見た目が陸上の植物であるサボテンそっくりなので、「サボテン」と名前に付けられているんです( ゚Д゚)ノ
サボテングサの仲間は、琉球列島では13種類が生息しているのですが、体の形などでその種類を見分けることができますよ。
例えば、「ミツデサボテングサ」という種類では、その名の通り、体が三本指の手のようにみえる(三つ手=ミツデ)独特の形をしていたり・・・、

付着根(ふちゃくこん)と呼ばれる、地面に体を固定するための部分が大きく発達しています。

ミツデサボテングサの大きな付着根は、砂の中に埋まってアンカーのような役目を果たしていますが、種類によっては岩などに直接付着する種類もいるんですよ。

(ミツデサボテングサの自生地での様子)
本日ご紹介したサボテングサの仲間たちは「サンゴ礁への旅 個水槽」にて展示中ですので、ぜひ探してみてくださいね( *´艸`)

また、余談ですが、当館の深海コーナーには「アイオイウミサボテン」など、名前に「サボテン」と付く刺胞動物(サンゴの仲間)の仲間も展示されています。

水族館にいるサボテン探しを、ぜひお楽しみくださいませ♪