『縞』
- 2016年06月03日
- 展示生物
- 0
皆さんは魚の縞模様のルールについてご存知ですか?
先日紹介したブリモドキを例に見てみましょう。
一見するとブリモドキの縞模様は「縦縞」に見えますが、実は「横縞」の魚なんです。
なぜかというと、魚の縞模様を見るときにはルールが決まっていて、
頭を上にした状態で「縦縞」か「横縞」かを、判断するんです。
魚を釣り上げた状態を想像すると分かりやすいかもしれませんね。
今度は観賞魚として人気の高い、タテジマキンチャクダイを見てみましょう。
縞模様のルールを知らなければ、
横縞の魚なのになんでタテジマ?と思うかもしれませんが、もう大丈夫ですよね。
頭を上にしてみると・・・
名前のとおり、縦縞の魚だったんです。
タテジマキンチャクダイのように「タテジマ」や「ヨコスジ」と名の付く魚は他にもいるので、縞模様の魚を見つけたら名前にも注目してみるのも面白いかもしれませんね。
※縦縞模様なのに「ヨコシマ」と名前の付く、まぎらわしい魚もいます。
(写真は”ヨコシマ”タマガシラ)
先日紹介したブリモドキを例に見てみましょう。
一見するとブリモドキの縞模様は「縦縞」に見えますが、実は「横縞」の魚なんです。
なぜかというと、魚の縞模様を見るときにはルールが決まっていて、
頭を上にした状態で「縦縞」か「横縞」かを、判断するんです。
魚を釣り上げた状態を想像すると分かりやすいかもしれませんね。
今度は観賞魚として人気の高い、タテジマキンチャクダイを見てみましょう。
縞模様のルールを知らなければ、
横縞の魚なのになんでタテジマ?と思うかもしれませんが、もう大丈夫ですよね。
頭を上にしてみると・・・
名前のとおり、縦縞の魚だったんです。
タテジマキンチャクダイのように「タテジマ」や「ヨコスジ」と名の付く魚は他にもいるので、縞模様の魚を見つけたら名前にも注目してみるのも面白いかもしれませんね。
※縦縞模様なのに「ヨコシマ」と名前の付く、まぎらわしい魚もいます。
(写真は”ヨコシマ”タマガシラ)