お知らせ

2025年07月29日 展示情報

注意報発令中!ハブクラゲにご注意!

現在、沖縄本島ではハブクラゲの大量発生が確認されており、沖縄県からも「ハブクラゲ発生注意報」が発令されております。
当館では、来館者の皆様にハブクラゲの危険性を知っていただくため、実際の「ハブクラゲ」の展示を開始しました。安全な環境でじっくりと観察し、海での事故を未然に防ぐための事前学習にお役立てください。
 

  • ハブクラゲ
    学 名:
    Chironex yamaguchii

    触手に強い毒をもち、沖縄県内での被害が最も多い海の危険生物。例年、5月から10月頃にかけて港や海水浴場など浅い海に出現し、7月から9月にかけて被害が増加します。傘の高さは10cm以上、触手の長さは最大1.5mにも達する。

 

展示場所

サンゴの部屋

展示個体数

1個体

展示期間

2025年7月26日〜

※生物の状態により、展示が終了する場合がございます。


ハブクラゲの体は透明で海中では非常に見つけにくいため、たいへん危険です。
海での安全のため、ハブクラゲを知ることが第一歩。水族館で安全に観察し、夏のレジャーシーズンを安心して過ごせるよう、ぜひご家族皆さまでご覧ください。

関連記事

  • 美ら海水族館公式「美ら海アプリ」
  • 公式オンラインショップ
歩き方ガイド
WEBチケット
有料プログラム予約
ページのトップへ戻る