お知らせ

2020年06月01日 展示情報

沖縄のクマノミが勢揃い!

サンゴ礁への旅個水槽エリア「サンゴ礁の小さな生き物」コーナーにて水族館生まれのクマノミ類の展示を開始しましたのでお知らせいたします。
  • カクレクマノミ

    <カクレクマノミ>
    学名 Amphiprion ocellaris

  • ハナビラクマノミ

    <ハナビラクマノミ>
    学名 Amphiprion perideraion

  • セジロクマノミ

    <セジロクマノミ>
    学名 Amphiprion sandaracinos

  • トウアカクマノミ

    <トウアカクマノミ>
    学名 Amphiprion polymnus

  • >
  • ハマクマノミ

    <ハマクマノミ>
    学名 Amphiprion frenatus

  • クマノミ

    <クマノミ>
    学名 Amphiprion clarkia

 

体が特殊な粘液で覆われているクマノミの仲間は、触手に毒針を持つイソギンチャクと共生し、外敵から身を守ることで知られています。

展示場所

サンゴ礁への旅個水槽エリア「サンゴ礁の小さな生き物」コーナー

展示期間

2020年6月1日(月)~

  • 産み付けられたクマノミの卵

    産み付けられたクマノミの卵

  • ふ化が近づいたクマノミの卵

    ふ化が近づいたクマノミの卵

  • ふ化したばかりのクマノミ

    ふ化したばかりのクマノミ

  • ふ化3週間後のクマノミ

    ふ化3週間後のクマノミ

 

日本では6種のクマノミの仲間が生息していますが、沖縄ではその全てを見ることができます。
クマノミの仲間は水温が暖かくなる春~秋にかけて岩肌などに産卵し、親は仔魚がふ化するまで卵を保護し続けます。
産卵から約7日~10日後でふ化し、うまれたての仔魚は全長が3㎜ほどで口のサイズも小さいため、最初は動物プランクトンを餌として与えます。
口の大きさに応じて徐々に餌のサイズを変えていき、様々な餌に慣らすことで丈夫な成魚へと成長していきます。
クマノミの場合、最初は見られなかった縞模様(バンド)が、成長するにつれて現れていき、少しずつ親と同じ模様になる様子を観察することができます。 今後も、沖縄美ら海水族館では展示生物の繁殖に取り組み、海洋生物の魅力的な生態について解き明かしていきたいと考えています。



みなさんの大切な人へ感謝の気持ちを伝えよう!6月21日は「父の日」。

こちらのダウンロードは終了しました


クマノミの仲間はメスが産んだ卵のお世話を、オスも一緒に行います。
卵を綺麗に掃除したり、新鮮な海水をかけたり、一日のほとんどを卵のお世話に費やします。
今回、クマノミ類6種の展示に合わせ、当館オリジナルのクマノミ感謝状ぬり絵をご用意いたしました。
クマノミのように愛情を注いでくれるお父さん、また日頃お世話になっている方へ、ぜひこの機会に感謝の気持ちを伝えてみませんか?
 
  • 見本
見本

 

このページに関するお問い合わせ先

沖縄美ら海水族館 魚類課

TEL:0980-48-2742FAX:0980-48-4399

関連記事

  • 美ら海水族館公式「美ら海アプリ」
  • 公式オンラインショップ
WEBチケット 有料プログラム予約
ページのトップへ戻る