沖縄美ら海水族館では、海洋生物に関する普及啓発活動の一環として、学校、医療機関、福祉施設及びこれらに関連する団体向けに下記のプログラムを提供しております。プログラムの利用をご希望の方は、申込用紙に必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
注意事項
- ※1 いずれのプログラムも無料です(入館料のみ)。ただし、標本貸出については送料、講師派遣(県外)については派遣職員の交通費のみご負担いただきます。
- ※2 ご希望日に実施できるのは1プログラムを1回のみです。また、同日に複数のプログラムを申し込むことはできません。
- ※3 下記いずれのプログラムも教育・福祉関連団体様を対象としております。個人および旅行会社様からのお申し込みは受け付けておりませんので、何卒ご了承ください。
- ※4 実施時間など詳細についての調整は、申込書に記載された「代表者様」が直接行ってください。
1.インタビュー学習
対象 |
県内外の小中高等学校、大学、特別支援学校、その他関連団体 |
受入人数 |
最大20名まで |
所要時間 |
15分〜1時間程度 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館 |
実施内容 |
事前に提出された質問状に職員が回答 |
申込期限 |
希望日の1ヶ月前まで(随時受付) |
2.バックヤード見学
対象 |
県内外の小中高等学校、大学、特別支援学校、その他関連団体 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館(大水槽コース)またはイルカ施設(イルカコース) |
実施内容 |
- 大水槽コース
・ジンベエザメやマンタのいる「黒潮の海」水槽の裏側を職員が案内
・受入人数:最大20名、所要時間:30分程度
- イルカコース
・イルカ飼育施設等の裏側を職員が案内
・受入人数:最大20名、所要時間:30分程度
|
申込期限 |
希望日の1ヶ月前まで(随時受付) |
その他 |
実施には、施設責任者(添乗員不可)の引率が必要です。
申込用紙「申込内容」欄の(大水槽・イルカ)のどちらかに○をつけてください。 |
3.講師派遣
対象 |
県内外の小中高等学校、大学、特別支援学校、その他関連団体 |
受入人数 |
要相談 |
所要時間 |
要相談 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館または依頼先 |
実施内容 |
海洋生物、水族館等についての講演 |
申込期限 |
希望日の1ヶ月前まで(県外実施は2ヶ月前まで、随時受付) |
4.生きもの観察プログラム
対象 |
県内外の小(高学年)中高等学校、その他関連団体 |
受入人数 |
最大30名まで |
所要時間 |
要相談 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館または依頼先 |
実施内容 |
水族館または依頼先にて標本や生体を用いた生物観察を実施
- テーマ1「サメのふしぎ」
標本を用いてサメの形態や生態について学びます
- テーマ2「魚のふしぎ」
標本を用いて魚の形態や生態について学びます
- テーマ3「サンゴのふしぎ」
生きたサンゴや標本を用いてサンゴの形態や生態ついて学びます
- テーマ4「イノーの生きもの」
生きたナマコ、ヒトデなどを観察しながらサンゴ礁の生物の形態や生態について学びます
|
申込期限 |
希望日の1ヶ月前まで(県外実施は2ヶ月前まで、随時受付) |
5.触察プログラム
対象 |
県内外の視覚特別支援学校、その他関連団体 |
受入人数 |
最大20名まで |
所要時間 |
要相談 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館または依頼先 |
実施内容 |
- 触察対応:水族館にて標本や生体を用いた触察を実施
- 標本貸出:触察用標本の貸出
- 講師派遣:触察用標本を用いた授業の実施
|
申込期限 |
希望日の1ヶ月前まで(県外実施は2ヶ月前まで、随時受付) |
6.紙芝居読み聞かせ
対象 |
沖縄本島内の保育園・幼稚園 |
受入人数 |
要相談 |
所要時間 |
1時間程度 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館または依頼先 |
実施内容 |
- 海洋生物に関する紙芝居の読み聞かせ
- 海洋生物に関するぬり絵など
|
申込期限 |
希望日の1カ月前まで(随時受付) |
7.映像貸出
対象 |
沖縄本島内の病院 |
貸出期間 |
2週間 |
貸出内容 |
沖縄美ら海水族館の生き物を紹介した映像(約10分間の映像をリピート上映)を、超短焦点プロジェクター※1とスクリーンとセットで貸し出します。
※1 超短焦点プロジェクターとは:至近距離からの投射で大画面表示ができるプロジェクターです。病室など狭い空間での上映が可能です。
※2 貸出は無料です。機材の設置・回収は当館職員が行います。
※3 盗難防止のため、設置場所は入院病棟など立入が制限されているスペースとさせていただきます。 |
申込期限 |
希望日の1カ月前まで(随時受付) |
8.移動水族館
対象 |
沖縄県内の医療機関及び福祉施設 |
所要時間 |
13~15時、14~16時のどちらかより選択 |
実施場所 |
依頼先 |
実施内容 |
活魚車による魚の展示など |
申込期限 |
※今年度の受付は終了しました |
9.ふれあい水族館
対象 |
沖縄県内の公共施設及び団体(医療機関及び福祉施設を除く) |
所要時間 |
要相談 |
実施場所 |
依頼先 |
実施内容 |
活魚車による魚の展示など |
申込期限 |
希望日の2ヶ月前まで(随時受付、先着順、※1,2,7,8月のみ開催) |
10.職場体験
対象 |
沖縄県内の小(高学年)中高等学校、その他関連団体 |
受入人数 |
1〜6名/回 |
日程 |
1日~数日(ただし、小学生は半日) |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館及び海洋博公園内の各施設 |
実施内容 |
各施設で実施中の業務を体験(ただし、小学生は業務見学のみ) |
申込期限 |
希望日の2ヶ月前まで(随時受付、先着順) |
その他 |
水族館での実習には必ず職員(保護者不可)の引率が必要です。 |
11.飼育実習
12.博物館実習
対象 |
- 大学(大学院を含む)に在学する者で、自然科学系専攻の者
- 大学において、博物館学芸員の取得に必要な他の科目を修得済み、または修得中である者
- 上記以外に特に理由が認められる者
|
受入人数 |
夏期・秋期とも6名(書類選考あり) |
日程 |
夏期(8月1日~8日)と秋期(11月1日~11月8日)の2回実施 |
実施場所 |
沖縄美ら海水族館及び海洋博公園内の各施設 |
実施内容 |
各施設にて学芸員として必要とされる知識・技術等を修得 |
募集期間
(平成30年度) |
※今年度の受付は終了しました |
提出書類 |
確認用紙及び履歴書に必要事項をご記入の上、申込用紙とともにFAXにてお送りください |
13.その他「沖縄美ら海水族館 海のふしぎ 発見シート」
内容 |
- 水族館やイルカ・マナティー・ウミガメ施設の生き物について、楽しく学べるワークシートです。個人または学校でご活用ください。
水族館の生き物についてのワークシート(初級~上級の3ランク)と、サメ・イルカ・マナティー・ウミガメにスポットを当てた4種類のワークシートがあります。
|
入手方法 |
「沖縄美ら海水族館 海のふしぎ 発見シート」ページよりダウンロードしてください。 |
注意事項 |
印刷してご利用の際は、必ず「沖縄美ら海水族館」のロゴマークが入るように印刷してください。
問題及び解説内容を無断で変更しないでください。 |