-
- 2016年03月07日
- 展示生物
- 発見!日本初記録種のヒトデ
- 沖縄美ら海水族館ではこのたび、日本初記録のヒトデ「オウサマツブハダヒトデ」を発見、記載論文を公表するとともに本種の展...
-
- 2016年03月05日
- イベント
- サンゴの日
- 3月5日は語呂合わせで「サンゴの日」。 現在、美ら海水族館の「サンゴの海」水槽で新たな解説を行っています。 それは、ダイ...
-
- 2016年02月29日
- 水族館の裏側
- エサの準備中にちょっと覗いてみた
- こは水族館の裏側、エサを用意する「調餌室」。 カゴに山盛りにされているのは、釣りのまきエサにも使われるオキアミです。 ...
-
- 2016年02月25日
- お得情報
- お得ですよ♪
- 沖縄美ら海水族館には、無料観覧エリアがあることをご存じですか? そこは、水族館入口にある大きなジンベエザメのモニュメ...
-
- 2016年02月22日
- イベント,展示生物
- まさに海のキノコ
- 水族館入って2つ目の水槽「サンゴの海」には、約70種類のサンゴが暮らしています。それぞれ色や形等ユニークですが、今回はそ...
-
- 2016年02月18日
- 展示生物
- 名前にサメとついたエイの仲間
- 黒潮の海」大水槽をのんびり観察していたら、休んでいるサメを発見。 …と思ったら、実はエイ!? こちらはトンガリサ...
-
- 2016年02月11日
- 展示生物
- 頭隠して尻隠さず?
- 今日は、美ら海水族館「サンゴの海」水槽で見られたある魚の可愛らしい一面をご紹介します。 サンゴが主役であるこの水槽に...
-
- 2016年02月08日
- 水族館の裏側
- 現場から生映像をお届けしています!
- 今日は飼育員ではなく、飼育員の現場に訪れるカメラマンに注目してみました。 「黒潮の海」大水槽でのエサやりでは、エサを...
-
- 2016年02月01日
- イベント,展示生物
- 着実に成長しています!
- 昨年11月1〜3日に実施した「サンゴの苗作り体験」で、参加者の皆さんに作っていただいたサンゴの苗たちの経過をご報告いたし...
-
- 2016年01月25日
- 館内情報
- 見逃していませんか?「深海探検の部屋」
- 沖縄美ら海水族館にご来館の皆さんは、ある場所を見逃していませんか? それは、黒潮大水槽も過ぎ、出口間近の深海コーナー...
-
- 2016年01月22日
- イベント
- 深海桜まつり開催♪
- みなさん、こんにちは。 本土では雪が降り、春の訪れはまだまだ先のようですが、沖縄美ら海水族館がある本部町では日本一早...
-
- 2016年01月18日
- 展示生物
- ついに実現!ノコギリザメ親子展示スタート
- 2014年5月上旬に当館で産まれたノコギリザメの赤ちゃんが生後1年8か月経ちました。 産まれた時に35?だった全長も今や70?越え...
-
- 2016年01月11日
- 展示生物
- コバンのひ・み・つ♪
- 以前、「コバンザメ」のお話をしましたが、今日はその名前の由来ににもなっている「コバン」の秘密に迫りたいと思います! ...
-
- 2016年01月07日
- 展示生物
- 超レアな○○○
- 現在、沖縄美ら海水族館では、「ホホジロザメの展示」で話題沸騰中ですが、今日は、水族館内「サンゴ礁への旅個水槽」で展示...
-
- 2015年12月31日
- イベント
- 今年一年、ありがとうございました!
- 2015年も今日で終わり、明日から新しい年を迎えます。 12月27日から展示している正月水槽も、元旦から飾りがパワーアップし...
-
- 2015年12月28日
- イベント
- 今年も登場!正月水槽
- 早いもので今年も残すところ、あとわずか。 沖縄美ら海水族館恒例の正月水槽が登場しました。 今年のテーマはお正月らしく...
-
- 2015年12月24日
- 展示生物
- 日本初!!真っ黒なマンタ
- 今日はChristmas Eve♪ とういわけで、沖縄美ら海水族館からみなさんに「Big News」をプレゼントしちゃいます! それは・・...
-
- 2015年12月21日
- イベント
- 沖縄県立沖縄盲学校 海の生き物作品展
- 現在、総合休憩施設「美ら海プラザ」にて冬休み特別企画「沖縄県立沖縄盲学校 海の生き物作品展」を開催中です。 沖縄盲学...
-
- 2015年12月17日
- イベント,展示生物
- 期間限定!クリスマス特別水槽
- 今年もクリスマスの季節が到来、沖縄もさすがに肌寒くなり始めました。 沖縄美ら海水族館では「サンゴ礁への旅 個水槽」の小...
-
- 2015年12月07日
- 展示生物,館内情報
- 展示交換
- 沖縄美ら海水族館では、水槽内の生き物やレイアウトを変える「展示交換」を定期的に行っています。 展示交換はただ生き物を...