展示生物の記事一覧
-
- 2016年05月10日
- 展示生物,ジンベエザメ,水族館の裏側
- 【ジンベエザメも健康診断】
- 皆さんも職場や学校など様々な場所で健康診断を受けたことがあると思います。診断の中に身長、体重、胴周りの計測は必須です...
-
- 2016年05月09日
- 展示生物
- 【立派なおひげ!!】
- 水族館に入って3つ目の熱帯魚の海の水槽で、立派なおひげが生えたお魚を発見! こちらの魚は、「カンムリブダイ」です!! ...
-
- 2016年05月08日
- 展示生物
- コブシメさん、今日はどこに隠れている??
- 先月投稿の「美ら海だより」でご紹介したコウイカの仲間「コブシメ」。 コウイカ類では最大となり、沖縄では「クブシミ」と...
-
- 2016年05月07日
- 展示生物
- 【水族館生まれの子どもは今・・・】
- 沖縄美ら海水族館では、これまでにたくさんの赤ちゃんが生まれ元気に育っています。 そんな中から今日は、ノコギリザメにス...
-
- 2016年05月06日
- 展示生物
- 水槽デビュー
- 先日、水族館入って3つ目の水槽、「熱帯魚の海」に新しくアオウミガメが仲間入りしました〜? では皆さん。なぜアオウミガ...
-
- 2016年05月05日
- 展示生物
- 虹色クラゲ
- 「サンゴ礁のへの旅・個水槽」の小さな水槽で、ツノクラゲの展示を始めました。 「クラゲ」と名前にはありますが...
-
- 2016年05月03日
- 展示生物,館内情報
- 【3つの初めて】
- みなさんハイサイ! 近頃、天気予報がコロコロ変わって振り回される日々が続いていますが、 皆さんいかがお過ごしでしょう...
-
- 2016年05月02日
- 展示生物
- これ、な~んだ???
- 突然ですが、皆さんこちらの写真は何だと思います? わらびもち?ボール?? いえい...
-
- 2016年05月01日
- 展示生物
- ギュット!カワテブクロ!
- 今回は、美ら海水族館「サンゴの海」水槽で見られた、ある生き物の可愛らしい一面をご紹介します。 その生き物とは...
-
- 2016年04月26日
- 展示生物
- 【これからが旬です!】
- こんにちは!! もうすぐゴールデンウィークですね。 沖縄は気温が27℃を超える日が続いています。それに伴い水槽の水温も高く...
-
- 2016年04月24日
- 展示生物
- ぐるぐる!
- 現在、美ら海水族館の「黒潮の海」大水槽では、 11時30分の水槽解説に合わせて、ナンヨウマンタへのエサやりを行っています...
-
- 2016年04月22日
- 展示生物,ジンベエザメ,館内情報
- 【ド迫力!ジンベエザメ】
- 今回は、ジンベエザメを近くで見ることができる「とっておきの場所」を紹介します。 その場所は・・・「美ら海シアター」で...
-
- 2016年04月20日
- 展示生物
- ハタの仲間で最大です
- ある日のお昼、「熱帯魚の海」水槽を見てみると、岩陰に大きな魚が隠れていました! このずんぐりとした大きな灰色の魚は...
-
- 2016年04月19日
- 展示生物
- こどもの頃とは大違い
- 魚の中には小さい頃(幼魚)と大きくなった時(成魚)で、 体の模様が全く変わってしまう種類がいるのはご存知でしょうか? ...
-
- 2016年04月17日
- 展示生物
- 水槽内に浮かぶサンゴ!?
- 水族館入口を入ってすぐの「サンゴの海」水槽。 こちらではおよそ70種類、様々な形をしたサンゴが飼育されています。  ...
-
- 2016年04月15日
- 展示生物
- 【ブドウみたいなミズタマサンゴ】
- 今日は、昼と夜とで全く違う姿になる「ミズタマサンゴ」を紹介します。 このサンゴは、表面が嚢胞(のうほう)と呼ばれる部...
-
- 2016年04月14日
- 展示生物
- 巨大イセエビの脱皮
- 先日、ニシキエビの感覚毛についてご紹介しましたが、今日はそのニシキエビの脱皮についてご紹介します。 ニシキエビは現...
-
- 2016年04月13日
- 展示生物
- 意外に毛深い・・・
- 水族館の中で、みなさんがよく足を止める水槽のひとつが、イセエビの仲間が暮らす円柱型の水槽です。 沖縄に暮らすイセエビ...
-
- 2016年04月10日
- 展示生物
- 迫力ある瞬間!
- 今日は美ら海水族館「危険ザメの海」水槽で撮影した、サメの捕食シーンをご覧いただきたいと思います。 (映像はこちら...
-
- 2016年04月07日
- 展示生物
- 名ハンター メガネウオ
- 今回は、砂の中から獲物を狙うハンターをご紹介します。 その名もメガネウオ。 まるで眼鏡をかけているような眼周辺の...